- 不動産投資
- 不動産投資コラム
- LIFULL HOME'S不動産投資フェアの不動産投資コラム
- フォーランドリアルティネットワークジャパン株式会社
LIFULL HOME'S不動産投資フェアの不動産投資コラム
シリーズ連載: 2015/2/21 HOME'S不動産投資フェア出展企業インタビュー
LIFULL HOME'S 不動産投資コラム
フォーランドリアルティネットワークジャパン株式会社
国内の不動産投資が飽和状況となる中で長年の海外不動産投資で得たノウハウを強化提供
国内の不動産投資が飽和状況となる中で長年の海外不動産投資で得たノウハウを強化提供
円安が進行し、海外不動産への投資環境は厳しさを増していますが、
国内の不動産への投資環境、投資先の諸外国の社会経済状況などを
冷静に比較、検討すれば、海外の不動産投資への次の一手は十分に
確保できます。
国内の不動産市場も、超低金利、人手不足、資材高騰で飽和状況を
迎え、価格が上昇、以前ほど投資は容易ではありません。
そんな状況の中で、富裕層や移住も視野に入れていた中高年層だけでなく、国内で大家業を営んでいる投資家やサラリーマン層も海外不動産投資への関心を高めています。
日系エージェントとして最大規模の取扱数を誇るからこそ可能な次の一手を提案します。
狙い目は大統領のリーダーシップで治安回復とインフラ整備が進むフィリピンへの投資
私どもが次の投資先として選んだのはフィリピンです。
シンガポールでは不動産価格が横ばいに転じるなど次への潮目を迎えています。海峡を跨いだ高速鉄道計画など高い成長ポテンシャルをもつマレーシアは、外国人購入規制が厳しくなってきています。
海外不動産への投資では、流動する情勢に即座に対応できる世界的な視野が常に求められます。
フィリピンは、人口の約90%がキリスト教徒で、公用語は英語、独裁の悪弊は去り、国民的人気の高いアキノ大統領のリーダーシップの基、治安も安定し、インフラ整備が急速に進んでいます。約10年前から財政黒字に転じ、2013年には投資適格国となり、最近では株価も最高値を更新しています。
私どもが提案する次の一手はフィリピンでの不動産投資です。
相手国の中長期的な成長トレンドに歩調を合わせ不動産投資のワンストップサービス展開
海外不動産投資の成功の極意は、投資先の国のカントリーリスクの現況を詳細に分析し、中長期的な成長トレンドに歩調を合わせることです。
私どもは海外不動産専門エージェントとして現地オフィスを構え、日本人の顧客向けに不動産視察から購入サポート、物件管理・賃貸サービスまでをワンストップで提供しています。
フィリピンで最近関心が高まっているのがセブ島地域です。
気候も温暖で、治安も改善され、最近では医療ツーリズムの拠点、ロングステイ先としても脚光を浴びています。
一方、マニラ首都圏の湾岸エリアでは、国を上げてカジノ誘致が計画され、観光客の増加も想定されています。居住にも適した地域だからこそ、安定的な不動産投資利回りが期待できます。
この企業をもっと知りたい
「フィリピン」「シンガポール」「マレーシア」の物件をメインで取扱う、海外不動産専門エージェント。各国の現地にもオフィスを構え、日本人のお客様向けに不動産視察・不動産購入サポート、物件管理・賃貸サービスを提供。日系エージェントでは最大規模の取扱数を誇り、多くの日本人の購入サポート実績あり。
他のコラム著者も見てみる
不動産投資家によっても違いは様々。
LIFULL HOME'Sが厳選した不動産投資家や専門家のコラムから色々な不動産投資スタイルを吸収してライバルに差をつけよう!

(2019/9/30更新)

(2019/10/13更新)

(2019/4/15更新)

(2021/1/15更新)

(2018/10/1更新)

(2018/12/17更新)

(2020/12/17更新)

(2016/11/9更新)

(2020/12/9更新)

(2020/9/7更新)

(2015/8/7更新)

(2014/5/23更新)

(2020/10/9更新)

(2014/3/10更新)

(2020/11/13更新)

(2021/1/6更新)

(2014/5/16更新)

(2018/11/26更新)

(2020/7/30更新)

(2007/9/1更新)
注目のコラムランキング
LIFULL HOME'S不動産投資フェアの新着コラム
※ No.1表記について:不動産投資ポータルサイトが掲載をする物件数統計 2020年6月時点(フジサンケイビジネスアイ調べ)
※ No.1表記について:不動産投資ポータルサイトが掲載をする物件数統計 2020年6月時点(フジサンケイビジネスアイ調べ)