新居に必要な家具を購入する際に、ニトリ・IKEA・無印良品のお店に足を運ぶ人は多いのではないでしょうか?コスパが良く手軽に購入しやすいだけでなく、実用的かつデザイン性の高い商品が多いことも魅力の1つ。賃貸物件で暮らす入居者に人気の商品も数多く販売されています。
そこで今回は、賃貸を快適にするニトリ・IKEA・無印良品のプチプラ家具を紹介します。賃貸経営におけるプチプラ家具の活用方法についても解説しますので、他の物件との差別化を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
ニトリ・IKEA・無印良品の家具が人気の理由
ここでは、ニトリ・IKEA・無印良品の家具が人気の理由について解説します。入居者に需要がある理由を知り、ご自身の物件への活用方法を考えていきましょう。
コスパが良い
ニトリ・IKEA・無印良品で販売されている家具は、多くの人が購入しやすい手頃な値段で販売されていることが特徴の1つ。さらに、手頃な値段でありながら機能性が高くおしゃれなデザインの商品も数多く販売されています。安さだけではない「コスパの良さ」が人気の秘訣といえるでしょう。
賃貸の収納事情を解決する商品が多い
長く暮らしているうちに物が増えてしまい、収納スペースの確保に悩んでいる人は多いのではないでしょうか。特に賃貸物件には十分な収納スペースがないお部屋も多いため、工夫して収納スペースを作り出している入居者もいるのです。
ニトリ・IKEA・無印良品では、賃貸の収納事情を解決する商品を多数取り扱っています。デザイン性が優れているものも多く、配置や組み合わせなどによりお部屋をおしゃれな印象に変えることも可能です。より快適な暮らしにする商品として役立っていることも、人気である理由の1つといえるでしょう。
賃貸住宅と家具メーカーのコラボ企画も
最近では、賃貸住宅とニトリ・IKEA・無印良品とのコラボ企画も誕生しています。たとえば、UR賃貸住宅ではIKEAのキッチン付きのお部屋や、無印良品とコラボしてリノベーションしたお部屋を提供しています。また、学生マンションを取り扱うUniLifeは、家具コーディネート監修のニトリとVR家具CG制作のスペースリーとコラボをして、VRのお部屋見学を企画しています。人気家具メーカーとのコラボ企画をすることにより付加価値を生み出し、空室対策につなげているといえるでしょう。
賃貸を快適にするプチプラ家具
ここでは、賃貸経営における家具・家電の活用方法をご紹介します。
活用例を参考に、空室対策につなげていきましょう。
磁器ベージュキッチンツールスタンド(無印良品)
キッチンは何かと物が多くなりやすく、収納に悩みやすい場所の1つ。無印良品の磁器ベージュキッチンツールスタンドは、まとまりにくいキッチン用具を立てて収納できるアイテムです。重心が下にあるため、おたまやフライ返しなどを入れても倒れにくい仕様になっています。シンプルなデザインなので、キッチンだけでなく普段食事をするテーブルに置いても使いやすいでしょう。
リーサトルプバスケット(IKEA)
収納ボックスとして室内のどの場所でも使いやすいIKEAのリーサトルプバスケット。動かせる持ち手が付いているため、収納した物を移動しやすいことも特徴の1つ。小物の収納だけでなく、掃除用具入れや救急セットなどとしても活用できるでしょう。使わないバスケットは、重ねて収納することも可能です。
マグネット収納洗剤ボールストッカー(ニトリ)
洗濯機の横にマグネットで貼り付けられる収納グッズです。「洗濯機の横」というちょっとした隙間を活用できるアイテムで、洗剤ボールだけでなく洗濯ネット入れやゴミ箱などとしても利用できます。
また、ニトリでは冷蔵庫の側面にマグネットで貼りつけられる収納グッズもあります。マグネットなので傷つける心配もなく、様々な小物を収納できるので、何かと重宝しやすいでしょう。
縦横伸縮整理トレー(ニトリ)
引き出しの大きさによって縦横のサイズを変えられるトレーです。引き出しに合わせてサイズが変えられるので、トレーを置くことによる無駄な隙間を作りにくくなります。特に乱雑になりやすいキッチンの引き出しでも、すっきり収納しやすくなる便利グッズです。
壁寄せテレビスタンド(ニトリ)
テレビを壁側に近付けて配置できる「壁寄せテレビスタンド」。壁掛けテレビのように活用できるので、お部屋を広く使うことが可能です。また、お部屋の広さやテレビを置く場所に応じて高さを調節することもできます。
なお、取り付けできないテレビもあるため、対応可能な機種をあらかじめ確認しておくとよいでしょう。
トロファスト収納ボックス(IKEA)
耐久性のあるプラスチック製で深さがあるため、子どもが使うおもちゃ類や本などの収納に活用できます。トロファストフレームを使えば、棚への収納がしやすくなります。さらに、蓋を付ければ重ねることも可能。アレンジして使いやすいので、子どもの成長に合わせて使い道を考えやすいアイテムです。
壁に付けられる家具(無印良品)
無印良品では、石膏ボードに取り付けられる「壁に付けられる家具」として様々な種類を販売しています。ちょっとした小物を置ける棚や家具箱、ミラー、フックなどがあり、壁を有効活用することが可能です。基本的には、ピンタイプの取付金具を壁に刺して使用します。穴が目立ちにくいため、賃貸物件でも使用しやすいアイテムです。
家具・家電を活用した空室対策
ここでは、賃貸経営におけるプチプラ家具の活用方法をご紹介します。プチプラ家具を活用して、空室対策につなげていきましょう。
モデルルーム
空室に家具を配置してモデルルームにすることで、実際に物件で暮らすイメージがしやすくなります。また、インターネットに掲載する写真でも、何もないお部屋よりもモデルルームの方が見映えが良くなり、興味を持ってもらえる可能性が高まるでしょう。モデルルームにすることで、他の物件との差別化にもつながります。
ちなみに、ニトリではモデルルーム用に家具をレンタル・購入できる「ホームステージング」というサービスを提供しています。通常のレンタルプランだけでなく、「写真のみ」というプランがあることも特徴です。モデルルームに興味のある方は、選択肢の1つとして検討してみるとよいでしょう。
入居者に家具・家電をレンタル
不動産オーナーが家具・家電を準備して、希望する入居者にレンタルする方法があります。「家具・家電付き物件」としてレンタル料を上乗せした家賃を設定したり、「レンタルを希望する場合は家賃+〇〇円」のように希望者のみ通常家賃に上乗せしたりする方法が考えられます。管理会社と相談しながら契約内容を検討していくとよいでしょう。
なお、家具・家電をレンタルとして貸し出す場合は、入居者が通常使用していて故障した場合などに、修理・交換といった対応をする必要があります。このような手間や費用をかけたくない場合は、備え付けの設備ではなく「入居者へのプレゼント」として対応することをおすすめします。
入居者に家具・家電をプレゼント
家具・家電付きの物件は、引越しにかかる初期費用を抑えたい人にも需要があります。入居の特典として家具・家電のプレゼントをすることで他の物件との差別化にもなり、空室対策につながりやすくなるでしょう。
ただし、短期解約されてしまうとプレゼントした家具・家電の費用を回収できない可能性があります。家具・家電のプレゼントをする場合は短期解約違約金についての特約を入れるなど、管理会社と相談しながら対応を検討してみてください。
ニトリ・IKEA・無印のプチプラ家具を賃貸経営にも取り入れてみよう
ニトリ・IKEA・無印良品の家具は手頃な値段でありながら実用性・デザイン性も優れている商品が多いため、人気を集めています。賃貸住宅と家具メーカーとのコラボ企画のように、付加価値を生み出して空室対策につなげている事例もあります。
賃貸物件に暮らす入居者の中には、収納スペースの確保に悩む人も多いでしょう。今回ご紹介したように、ニトリ・IKEA・無印良品には賃貸の収納事情を解決する商品が多数展開されています。物件のターゲット層に合う商品を活用して、空室対策につなげていきましょう。
執筆ライター:小花絵里