開催終了いたしました。 多くのご来場ありがとうございました。当イベントは盛況のうちに開催終了いたしました。
- セミナーの講演内容がすべて決定!注目の投資地域をピックアップ「ジョホールバル、セブ、テキサス」の不動産投資事情を徹底解説! (2016/03/03更新)
開催概要
3月12日(土)に本年初となるHOME'S海外不動産投資セミナーを開催いたします。
招待講師には、日本最大級の金融経済メディアzuu onlineの代表、冨田和成氏をお呼びし、グローバルの経済環境、金融事情から海外不動産の資産性についてご講演いただきます。
また、第二部では投資先としても非常に注目を集めたジョホールバルの現況を、第三部では将来的な資産性として注目を集めているセブ島の魅力や注意点、第四部ではテキサスの中古不動産投資の魅力についてそれぞれ講演を行います。
ぜひ、お誘い合わせの上HOME'S海外不動産投資セミナーまで足をお運びください!
※プログラムは予告無く変更する場合がございますので、予めご了承下さい。
講演プログラム
- 12:00
- 開場
- 13:00~13:50
-
世界経済の動向と富裕層が実践する国際分散投資について
- 冨田 和成(トミタ カズマサ)氏HOME'S招待講師
- 株式会社ZUU 代表取締役社長兼CEO
- 神奈川県出身。一橋大学在学中にソーシャルマーケティングにて起業。
2006年大学卒業後、野村證券株式会社に入社。
支店営業にて同年代のトップセールスや会社史上最年少記録を樹立し、最年少で本社の超富裕層向けプライベートバンク部門に異動。
その後シンガポールへの駐在とビジネススクールへの留学やタイへの駐在を経て、本店ウェルスマネジメント部で金融資産10億円以上の企業オーナー等への事業承継や資産運用・管理などのコンサルティングを担当。
2013年3月に野村證券を退職、同年4月に株式会社ZUUを設立し代表取締役社長に就任。
講演内容
野村證券時代から、国内外で資産運用や管理のコンサルティングを経験し、現在は、国内最大の金融経済メディア「ZUU online」を運営する株式会社ZUUにて代表を務める講師がグローバル市場の潮流や、分散投資に関する考え方をお伝えいたします。
・世界の金融市場と不動産市場の動向について
・富裕層の資産運用と資産管理の考え方
・なぜ世界の富裕層は分散投資をするのか? - 13:50~14:00
- 休憩
- 14:00~14:45
-
「壮大な計画」から「確実に進捗しているプロジェクト」に進化するジョホール不動産の魅力
- 中尾 孝久(ナカオ タカヒサ)氏
- フォーランドリアルティネットワークジャパン株式会社 代表取締役
- 1975年和歌山県生まれ。
大手投資会社を始め10年以上金融業界で為替、株式のリテール部門で活躍。その後、外資系証券会社のセールスヘッドを経て、2012年フォーランドリアルティネットワークジャパン株式会社取締役に就任。2014年同社代表取締役就任。
累計100本以上の海外不動産セミナーの講師を担当。
現地の最新情報を織り交ぜつつ、金融業界出身らしい独特の観点から海外不動産の魅力を分かりやすく解説するセミナー内容は、毎回好評を博している。
講演内容
・日本人が「住みたい国」9年連続No.1のマレーシアとは?
・マレーシア、シンガポール合同開発プロジェクト「イスカンダル計画」とは?
・イスカンダル計画の重点開発エリアについて
・経済特区「メディニ地区」の一角で展開される複合開発プロジェクトのご紹介
※マレーシアの大手デベロッパー「UM Land」の開発担当者からプロジェクトの詳細説明 - 14:45~14:55
- 休憩
- 14:55~15:40
-
現地法人代表からお伝えする「本当のセブの魅力」
- 松田 和人(マツダ カズヒト)氏
- 株式会社アイランドウェイフィリピン 代表取締役
- 1967年生まれ。福岡大学卒。2003年株式会社アイランド入社。
国内物件の企画開発から販売まで統括責任者を歴任のうえ、12年に同社取締役を経て、13年に株式会社アイランドウェイフィリピン代表取締役就任。
現地では、国内業務の経験を活かし、セブ島不動産の企画開発に従事。セブ島日本人会の理事を務めている。
趣味はジョギング。
講演内容
世界有数のビーチリゾート地として人気の観光地セブ島。
人口増加や不動産の開発も進み、将来的な資産価値の高まりが不動産投資家の注目を集めている中、現地デベロッパーの目線からセブ島での不動産投資の魅力から注意点をお伝えいたします。
●現地から見た「フィリピンセブ島の魅力」
●「セブ島メリット・デメリット」
●「セブ島の不動産市場」
●弊社物件のご紹介 - 休憩
- 15:50~16:35
-
インカム・キャピタル・節税効果「テキサス中古不動産投資の魅力」
- 高橋 誠太郎(タカハシ セイタロウ)氏
- 株式会社スプラウトインベストメント 代表取締役
- 慶応大学卒業後、経営コンサル会社勤務。事業投資、M&Aを手掛ける会社を創業後、不動産投資業務に着手。国内外に一棟物件を中心に投資している。
毎月、テキサスへ赴き現地エージェントとネットワークを築き、テキサスに特化した独自ルートでの物件紹介と管理の重要性を強みに、サービス展開を行う。
- 奈辺 卓美(ナベ タクミ)氏
- 不動産投資家
- 日系IT企業16年、外資系IT企業に11年間勤務。米国ITバブル時代には北カリフォルニアに3年間の駐在勤務も経験する。
幅広い海外不動産投資知識を持ち、総資産20億円を達成と自身も不動産投資を実践している。
講演内容
全米4位の人口が集まるテキサス州最大の都市ヒューストン。
安定的な利回りと緩やかなキャピタルゲイン獲得が期待でき、金融商品では得にくい安定性と節税効果が魅力の投資エリアである一方、日本とは異なる不動産慣習の理解が重要となる地域でもあります。
本講演では、ヒューストンの不動産投資の魅力とアメリカ不動産の実態にふれ、対談形式でヒューストン投資の魅力、注意点をお伝えいたします。
◇ヒューストン投資の魅力
・日本居住者の所得税対策に最適な土地建物比率
・まだ割安な不動産価格水準
・最大先進国の中でも成長を感じるファンダメンタルズ
・大都市ならではの物件バラエティ(600万円~6億円まで)
・日本から可能な融資付け
◇アメリカ不動産投資の実態
・副業だらけの不動産業者
・連絡つかない元付業者
・ざっくりしたインスペクター
・アバウトな司法書士
・自由過ぎる保険会社
・油断ならない内装業者と管理会社
・アミーゴ&ブラザーな入居者 - 16:35~17:30
- 無料個別相談会
共催企業紹介
当日、共催企業との対面での相談が可能です。ここでしか得ることのできない貴重な情報をご提供いたします。
- フォーランドリアルティネットワークジャパン株式会社 企業特集 掲載中
- 会社サイトを見る
- 「マレーシア」「フィリピン」「シンガポール」「タイ」など、高成長を続ける新興国から、「ハワイ」「NY」「カリフォルニア」などの先進国まで、幅広いエリアの物件を取扱う海外不動産エージェント。
日本と各国現地の幅広いネットワークで、日本人の不動産視察・不動産購入サポート、物件管理・賃貸サービスを提供。日系エージェントでは最大規模の取扱数を誇り、多くの日本人の購入サポート実績あり。
- 株式会社アイランド
- 会社サイトを見る
- 弊社はフィリピン・セブ島にて、主に不動産デベロップメント事業を行っております。
日本国内では、「生涯取引」をテーマに掲げ、新築デベロッパーとして23年間の実績を積んでまりました。
2013年に「生涯取引」の延長で「HOPE for Everyone」を掲げ、フィリピン共和国セブ島に現地法人アイランドウェイフィリピンを設立し、実際に日本人スタッフが現地に在住する事で、“売って終わり”ではない「生涯取引」の実践をしております。
- 株式会社スプラウトインベストメント
- 会社サイトを見る
- スプラウトインベストメントは築古物件のバリューアップを中心とした不動産投資、居抜物件やMAを活用した事業投資を手掛けています。
ヒューストンで、長年日本人駐在員向けサービスを提供する日系最大不動産会社と提携し日本居住者向け案件の紹介事業「ヒューストンインベストメントトラスト」をローンチ。節税ニーズの高いクライアントにローカルな投資機会を提供しています。
物件や事業の本質的な価値を見極め、長期的な資産形成に資する案件をブーストし続けます。
会場/交通
開催日時 | 2016年3月12日 13:00~17:30(12時開場) | 定員 | 200名 |
---|---|---|---|
参加費 | 無料 | 主催 | 株式会社ネクスト(HOME'S運営会社) |
会場/交通 | 品川フロントビル3階(株式会社ネクスト本社) 東京都港区港南2-3-13 品川フロントビル JR・京急本線「品川」駅 港南口より徒歩3分 |
![]() |
|
問合せ先 | HOME'S不動産投資セミナー&フェア事務局 〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 品川フロントビル TEL: 03-5783-3672 ※受付時間 10:00~17:00(土日祝日を除く) Mail: toushi-newarrival@next-group.jp |
開催実績
フェア開催実績
過去に行われた1,000名規模のLIFULL HOME'S 不動産投資フェアのレポートがご覧いただけます。
セミナー開催実績
過去に行われた200名様を対象としたLIFULL HOME'S 不動産投資セミナーの開催詳細がご覧いただけます。
2016年度 開催実績
2015年度 開催実績
2014年度 開催実績
2013年度 開催実績