昨今の低金利およびペイオフ全面解禁による資金の運用先の1つとして、また、少子高齢化による将来の年金不安や上場リート(不動産投資信託)の登場によりここ数年、不動産投資がにわかに注目されています。 ここでは不動産投資とはどのようなものなのか、本当に儲かるのか、他の金融商品、運用商品と比較してどのような特徴があるのか、不動産投資にはどのようなメリット、デメリットがあるのか不動産運用のプロが連載形式にて解説します。 第1回目は「不動産投資とは何だ? その特徴を探る」です。
![]()
![]()
![]()
![]() では不動産投資は儲かるのでしょうか? 答えは自分の努力次第です。不動産には前述したようにさまざまなリスクが存在しますが、そのリスクというのはある程度、軽減することも回避することも、場合によっては更なるパフォーマンスをあげることも自分の努力次第で可能となります。このように一般的な株式投資等と異なり、投資した事業に自分の意思が反映でき、事業を左右できることは不動産投資の魅力の1つと言えます。そのためには人任せにしないで、自分で不動産投資に関する知識を研鑽することが非常に重要です。 |
略歴
- 昭和44年
- 青森県出身
- 平成6年
- 公認会計士・税理士、山田淳一郎事務所(現税理士法人山田&パートナーズ)入所後、グループ会社である株式会社ユーマック(現TFP不動産コンサルティング)に出向。
おもに土地資産家に対する相続対策、底地借地の権利調整、物納、不動産投資、収用に伴う行政との交渉、買換え、土地活用、空室相談、固定資産税の軽減など、土地資産家の持つ、ありとあらゆる問題解決のコンサルティングを行う。また日本特有の借地、底地の問題に着目し、底地専門に投資する私募ファンドの組成に携わり、ファンドマネージャーの一員として1年間に13%の高配当を実現。 コンサルティング業務の傍ら、中立公正な不動産知識情報を配信するサイト「ホームナレッジ」を作成、運営し、コンテンツの内容が評価され多くのポータルサイトにコンテンツを提供する。 実務経験を生かし、FPの講師や金融機関・不動産会社などに対するコンサルティングセミナーや勉強会を数多くこなした。 平成14年同社取締役就任、平成16年8月同社退社平成16年11月ナレッジバンク株式会社を設立、代表取締役に就任
講演
りそな銀行、埼玉りそな銀行、三井住友銀行、野村證券、いちよし証券、東京海上火災保険、積水ハウス、兵庫県宅建協会、日税不動産、NPO法人日本地主家主協会 など
著書
大和證券資産管理読本、税会計法務の羅針盤(大蔵財務協会)共著、FPマニュアル96~98年(きんざい)共著 など
不動産投資の気になるTOPICS |
|
---|